| 競輪とは |
競輪とは地方自治体が主催する公営の自転車競技。バンクの上の、定められた距離を自転車のペダルを踏み抜いて、誰が一番最初にゴールするかを争う競争です。その収益は、選手の賞金など必要経費を除いて、すべて社会福祉、体育事業など、公共事業のために役立っています。
|
| グレート制について |
| 競輪は、KEIRINグランプリを頂点に1年間を戦う制度です。日本各地の競輪場で開催されているレースは、6つのグレードに分類されているグレード制です。
|
| GP |
| 毎年12月末に開催される最高峰のレース。その年のGI優勝者、賞金獲得金額上位者9名によってチャンピオンを決定する一発勝負です。 |
| GT |
| S級トップクラスの選手によるレース。GIIの成績上位者、選考期間の成績上位者によって争われる大会で、優勝者にはKEIRINグランプリへの出場権が与えられます。 |
| GU |
| S級の選手がGIへの出場権をかけ、頂点を目指すクラス。GIへのステップであり、大会ごとに特徴を持たせたレースです。 |
| GV |
| 各競輪場で年に1回開催される開催記念レースで、S級の選手で4日間開催されるレース。 |
| FT |
| S級シリーズとも呼ばれ、S級、A級ともに行われるレース。
|
| FU |
| S級昇格を目指す、A級選手のみで開催されるレース。 |